WAKOS ワコーズのケミカルはじめました。
みなさんの愛車、ちゃんとメンテナンス、洗浄してあげてますか?😘
例えば、チェーンの表面に付いた砂などの汚れは、研磨剤となり、ギアやチェーンをすり減らします。
さらには、表面だけでなくチェーンのコマ内にも汚れは溜まりチェーンの動きを悪くしていきます。
走り続ける限り、ますます状態は酷くなり、寿命を縮める原因にもなります。😭
そこで、やはり日々のメンテは大切です!💪
WAKOS ワコーズのケミカルはじめました!
車やモーターバイク、そして自転車のケミカルブランドとして、高品質、高評価を維持し続ける日本のメーカー、ワコーズ。
ケミカルの種類も豊富で、その用途も実に様々です。
このケミカル、用途や効果をしっかりと把握しないで使用すると、せっかくの品質も無駄になってしまいます。
では、簡単ではありますが、使用頻度の高い代表的なケミカルをご紹介していきます。
これだけ揃えていれば、おなたの愛車もさぞや大満足なことでしょう😍
BC-9 パーツ・ブレーキクリーナー (右)
BC-SJ スーパージャンボ パーツ・ブレーキ クリーナー (左)
まずは、油汚れをしっかりと落としてくれるディグリーザーです。
右側のBC-9は速乾性のもので、手早くメンテナンスが出来て、すぐ走りに行けますね。
左側のBC-SJは中速乾性で、スーパーと言うだけに大容量タイプです。
どちらも変速機周りやチェーン、またディスクブレーキのパットにも使用可能。
スプレータイプで、逆さにしても噴射してくれます。
水洗い不必要なタイプで、お手軽です。
ゴムやプラスチック、フレームへの使用は避けてください。
パーツ ディグリーザー
こちらは液体タイプのディグリーザーで、分解したパーツを付け置きしたり、ハケに染み込ませて汚れた箇所に塗り込み、分解洗浄していきます。
洗浄力は強力ですので、その後、水洗いや速乾性のディグリーザーで洗い落とす必要があります。
より綺麗にしっかりと洗浄したい人向きです。
こちらもゴムやプラスチック、フレームへの使用は避けてください。
チェーン クリーナー (右)
フォーミング マルチクリーナー (左)
右側のチェーンクリーナーは、ゴムや塗装などに対しての攻撃性が少なく、チェーンやギア周りの頑固な油汚れをしっかりと洗浄することが出来ます。
速乾性ではないので、使用後、水やクリーナーで洗い流してください。
そして、左側のフォーミング マルチクリーナー、これは非常に便利なアイテムです。
洗浄力はさほどだけれども、チェーンやギア周りだけでなく、タイヤやサドル、バーテープ、フレームボディなどあらゆる箇所をクリーンにしてくれます。
水洗も不要で、さっとふき取るだけです。
軽めの日常のメンテナンスにはうってつけですね。
チェーン ルブ
洗車後は、必ず注油しましょう。
潤滑性・耐摩耗性・浸透性・付着性に優れ、長期間潤滑効果を発揮します。
チェーン以外にも、駆動部分への潤滑にも使えます。
防錆効果もあるので、小まめにチェーンに使用しましょう。
チェーン ルブ リキッド パワーとスピード
こちらはより専門的なチェーンオイルです。
「パワー」がより厚い油膜により、クッション性が増し、ガシガシ漕ぐトルク型の走行に適する。
「スピード」は、より薄い油膜により、ダイレクト性が増し、クルクルと回すケイデンス型に適する。
ようです。
シェイク ワックス (右)
バリアスコート (左)
そして仕上げは、ワックスです。
バリアスコートは、汚れもある程度落としてくれますし、ピッカピッカの鏡面塗装が可能です。
シェイクワックスは、あえて言えば、しっとりとした落ち着いた光沢感が特徴です。
ワックスを施すことで、汚れの付着を防ぎ、小傷の予防にもなります。
とまあ、簡単ではありますが、さくっとご紹介しました。👍
愛車への洗浄、メンテナンス、面倒だと思わずにやってみると、楽しいもんですよ。
やっぱり汚れているよりは、ピカピカに光り輝く自転車に乗りたいですよね。
美しき自転車、見た目も気にしてあげてください。✨✨