【展示会】フカヤさんにお邪魔しました!! 偏心プーリー!?新型ライトと目白押し!

毎度おおきにサイクルセンターサンワです

(*’▽’)

最近、ベランダを開けていたら夜中の三時に寒くて目が覚めました。
夏の感覚でいると体調を崩すかもしれないので、気を付けていきたいですネ!

本日はフカヤさんの展示会のお邪魔しましたので、ちょこっとご紹介していきたいと思います。

最近、よくお話もいただくグッドイヤーのタイヤ。
オンロードのタイヤはよくお問い合わせもいただくので、見る機会はありましたが、グラベルやオフロード系のタイヤも中々にがっしりと地面を咥えこんでくれそうで良さげですね

お隣にはミシュランのタイヤも。

もちっとした乗り味が癖になっている方も多いのではないでしょうか??
好きな人はずっとミシュランを使われるほどにマイルドな乗り味なタイヤですヨ

(`・ω・´)

リッチーのハンドルステムがずらりとなんでいます。
カッコイイですねーーー

デダの質感、触ってもらえると本当にわかります。この素晴らしい剛性感と、デザインに◎

エアロ系のハンドルも個人的には握りやすかったです。コスパもそれほど悪くないので、気になる方は一度使ってもらってもいいかと思います。

キマシタ!
ウルフトゥース!! 個人的にめっちゃ好きなメーカーさんだったりします。
カラーリングもいう事ながら、パーツ一つ一つの完成度が異常に高いです。

GRX用のチェーンリングになります。
実物見ると、めっちゃええーーやんってなります。やはりチェーリングはウルフトゥースの掛かり方は異常ですよ

(;・∀・)

また欲しいものが増えましたね

ドロッパーリモートのレバーです。これも実物みるとかなり素敵な感じです。
今のヤツもあれも中々気に入ってますが、この左側物が使い勝手よさそうです。

わかりますかね?? 紫の方線がいくつもはいっているんですが、アルミ削り出しの証拠ですよ

踏んでみるとがっちりホールド感がヤバイ!

Σ(・□・;)

小物ですが、こういったところでカラーが変わるのもええ感じです。

スパカズのバーテープも勢ぞろい!
やっぱり手元はオシャレに行きたいですよネ!!

ボトルケージも色々と並んでおりますが、こうして実物を見るとやはり出来が非常にイイなと思いました。

実は直近、キャットアイのAMP500がバージョンアップしました。どうなっているのかーーーというUSB-Cに対応したというのが、メインのアップデートにあんります。かなりうれしいところですが――

比べてみました。

んん??? かなり変わっています。
スイッチが大きくなりました。これはグローブでの操作がよりしやすくなるようにと改良されたそうです。そして全体的にスタイリッシュになりました。普通にニューモデルがかっこよくなってます

(^^♪

前モデルよりかなりレンズの形状が変わっており、だいぶ明るく感じます。
逆付けにも対応しているようなので、使い勝手は流石のキャットアイですね!!!

OGK KABUTOからはフレックスエアが勢ぞろい!!
このヘルメットをかぶると、もうどのメットもかぶれないほどに超軽量、超冷えます。お値段は少々しますが、後悔は一切しないクオリティーですよ。

サンワも多数のカラーサイズを取り揃えてますので、ぜひぜひ来店お待ちしてます!!

m(__)m

ヘルメットも着用義務というのが全国的に広がったことから、こういったカジュアルなヘルメットもOGK KABUTOから出てますので、気になる方はぜひ一度、お店にお問い合わせください。

前回撮れなかった、パナレーサーの新型シーラントです。今回は大きめのボトルも用意されていたので、実物を確認できました。
流石に買われる方は少ないと思いますが、1Lのモデルもあるそうです。業務用ですよねーー

MTBのヘルメットといえば、こちらのメーカーが筆頭に上がるのではないでしょうか??

スミスですね!

特にダウンヒルをされている方だとフルフェイスにゴーグルは必至です。

これだけの種類、中々見ることがないので壮観ですね

あたらしくなったフォーミュラープロはもう使われている方はいらっしゃるのでしょうか、日本国内ではGP5000、アジリストファスト、フォーミュラープロの三社が今後のロードタイヤの中心になってきそうですよネ。

こちらのタイヤもアジリストファストもそうですが、実験データーだけはあのタイヤより、よく回って、よく走るという実験結果をだしているようです。

気になるので使ってみたい気がしますーー

インサートになります。で、こちらはシクロクロス用のモノらしいです。
IRCの担当さん曰く、MTBを乗らない、ロードの延長でシクロクロスやる方はパワー任せで乗ってしまうので、パンクのリスクがヤバイらしく、それでシクロ用のサイズで開発したのだとかーー

( ..)φメモメモ

こちらはスギノのブースになります。

こちらリアディレイラーなんですがプーリが偏心します。すごい滑らかな変速を生み出してくれるというのが、利点なのですが。
こちらはスギノの楕円チェーンリングと組み合わせるとスゴイ良いです。インナーだけ楕円にすると、上り坂とスゴイ軽快に走れるのです。

走れるのですが、楕円になった都合上チェーンは大きく張られるところ、短く張られるところ変動します。その際、フロントの変速を変えられた場合、リアディレイラーの足は大きく振られ、ハンガーへのダメージも蓄積して、ボキッと折れることがあります。

折れるだけなら足らず、ビックプーリーをつけているとりディレイラーの足が伸びますのでさらに振り子のようにチェーンステーにアッパーを決めて、フレームを割るというお話もあるそうです。

今回の偏心のプーリーは楕円でたるんだところの調整を、こちらの偏心でしてくれるという事になります。なので、物理的に常に一定のテンションでチェーンが掛かり続けているということです。

言われれば単純ですが、やるのがスゴイです

(;゚Д゚)

こちらはダホスのD-604
フレームはクロモリのフォークはカーボンですが、非常に拡張性のある一台となっており、フロントをシングル、ダブルも選ばず、写真のようにキャリア、ラックを付けれます。
使い方はご自身様でのオーダーですね!

(^_-)-☆

次もどこかにお邪魔します

m(__)m


Follow me!