静岡旅行 with Brompton その1
久しぶりの旅行、今回は静岡県を目指します。
新大阪から新幹線こだまに乗ってまずは静岡まで移動。
到着後、駅の北側にある静岡県庁に隣接する駿府城公園を目指します。
駿府城はご存じ徳川家康の居城です。
1585年から居城として駿府城の築城をはじめ、1589年に現在の二ノ丸以内の部分を完成させました。
1603年、征夷大将軍となった家康公は江戸幕府を開き、1605年には将軍職を秀忠に譲り、翌1606年より再び駿府城の修築に着手し、駿府の町割りや安倍川の治水事業に取り掛かりました。
いわゆる「大御所」の時代ですね。
東御門・巽櫓の入口横には説明文が。
近くには「東海道中膝栗毛」の像があります。
東御門、立派な構えです。
巽櫓に入ります。
家康公が迎えてくれます。
中は展示物が分かりやすく配置され、好印象。
巽櫓を後にし、次は紅葉山庭園へ。中にはまだ桜が少し残ってました。
公園の中央部に来ると…
鷹狩を楽しむ家康公の銅像が。立派です。
公園の端まで来ると今度は坤櫓(ひつじさるやぐら)が。
ここも木造で再現されていています。
坤櫓を後にし外に出ると遠方に富士山が。
写真だと小さく見えますが、実際はかなり大きく見えます。
晴天に感謝です。
天守は無くとも100名城。素晴らしかったです。