【展示会】ミズタニ自転車様にお邪魔した!! たくさんのメーカーさんが勢ぞろい!

毎度おおきに、サイクルセンターサンワです。
この時期は展示会シーズンとなります。大阪各地で開催されることが多いのですが、本日はミズタニ自転車さまにお邪魔させていただきました。

(*‘ω‘ *)

ミズタニ自転車?? 一般のエンドユーザー様にはあまりお聞きしない言葉だと思いますが、例えば完成車であればリドレーとかナイナーとか、あとはシマノを取り扱っていたり、ロード乗りの方には絶対聞いたことのあるだろう、continentalですね。

こちらはNITOになります。ワタクシも個人的に日東のハンドルは普段から使わせていただいております(コラボモデルを)。

これ、めっちゃよくないですか??

ブロンプトンに最適なハンドルだとNITOさんがおっしゃってました。初めのブロンプトンのハンドルも悪くはないですが、こんなのに変えたらめちゃくちゃオシャレそうです。

ただ、現在はミズタニでしか取り扱いはなさそうなので、欲しい方はサンワに一度お問い合わせください

m(__)m

キャリアなんかも置いてあり、こちらのキャリアだと非常に取り外しも簡単そうですし、クロモリ系や細身のフレームにもばっちり似合うのではないでしょうか???

NITOのステムですが、これはやはりいいですね

自分が欲しい!

(*’▽’)

おなじみのキャットアイの展示もズラリ!!

そしてパナレーサーのグラベルキングも全種そろっております。
日本ではX1が人気だそうです。
写真を撮り忘れましたが、新しくなったシーラントも展示してありました。パナレーサーのシーラントはクルミの殻をつかっているんですが、従来の物は詰まりやすかったのですが、新型はクルミの殻をより細かくして、バルブに詰まりにくく改良。

色もピンク色に変わっていました。

オルターロックも3世代目がでましたが、ミズタニでも取り扱いが始まり、サイクルセンターサンワでの店頭に展示しておりますので、なにか気になることあれば東館の方にお越しいただければと思います。

オーストリッチもずらりと並んでいました。
輪行バッグなんかは必ずと言っていいほどに見るメーカーさんですよね。

IRCからはTANKEN GEKKOTA

こちらは数量限定モデルですね。TANKEN自体、ワタクシも以前使ったことありますが価格帯の割に非常に路面をとらえてくれる中々コスパに優れたエンデューロタイヤですが、GEKKOTAはさらに日本の土に合うようにコンパウンドを見直し、トカゲさながらのように走れるという代物

🦎

パナレーサーと比べられるグラベルタイヤの一つですね。
ただ、BOKENも使ったことございますが、非常に軽快に突き進んでくれる良いタイヤだと思います。ドレッド面を見るだけでも各社メーカーさんたちの考えが千差万別で楽しいです
IRCはオートバイのタイヤも作っているので、そこから技術も自転車用のタイヤに使われているようです

(・_・D フムフム

オシャレなチョコグリップでよく見かけるMagic One

チェーンと言えばkmc

おなじみパークツール

(*‘ω‘ *)

そしてキマシタ!
クリスキング!!!!!!!!!
やっぱいいですねえ。高すぎて、ヘッドしか使ったことありませんが品質がとてつもないです

(;゚Д゚)

こんなハブで手組したら、面白そうですね……

ぜひぜひご依頼お待ちしてます

m(__)m

個人的にめっちゃ気になっているoniyx

ラチェット構造が特殊なのですが音がしないで噂のあれですよ。
スプラグクラッチで瞬時にかかる、そしてラチェットみたいに爪があるわけではないので音がしないんですよ。最近では爆音が皆さんお好きなようですが、

ワタクシは静かな方が好みなので実はこのぐらいの方が好きです。
いつかこれを導入したいですね

(*‘ω‘ *)

スタンズのホイールもありました。

サドル沼から幾人も助けてきたsmpのサドルもあります。

continentalと言えばロードのgpシリーズが有名ですが、個人的にはcontinentalのタイヤも好きでした。
このモデルはウェット系ではなくドライで真価を発揮できるタイヤのようですね。

種類も豊富で三種類のコンパウンドケーシングとあるようです。
これも、いつか試してみたいですねー

(*’▽’)

鉄板のGP5000シリーズになります。
はじめてのタイヤ選びに困ったら、ちょっとお高いですけどこのGP5000を履いてもらって、どのタイヤが自分に合うのかを選んでもらえるといいと思います。

数年前から話題を掻っ攫った竹のハンドルですね。

振動吸収がめっちゃいいです。

トムソンはステムの手順を紹介してくれてます。
まず、右側のアルミの塊が素材になります。この羊羹を左側にします。

(・・?

上の方に小さな傷が六ケ所付いているのがお分かりいただけるでしょうか??
おそらく、NC旋盤などでこの形にするときのチャッキングのキズだと思います。三本の爪でぐっとつかんで、下側に大きな穴が開いているので、そこに芯押しして粗加工した感じでしょうか??

あとは仕上げて、余分な所切り落としてえぐって穴開けてと。

大変ですねーー

まあ、たぶんこういう感じでやってると思います。

ただ、動画の複合機っぽいですけどネ

そんなワタクシの前職はさておいて、

 いやあ、めっちゃ物が良いです!!かっこいいなトムソン

(^_-)-☆

シートポストにドロッパーシートポストもすべてが、超高品質の超剛性ですよ

リディアのチェーンリング

セラミックBBから小物までしっかりと展示されています。

ちょっと前に発表されたシマノ ESSA。
1×8というキューズのエントリーになるコンポーネントですが、今まで既存の8速と互換があるように作られています。なのでアルタス、アセラなどとの互換があるということです。ある意味、そういったカスタムをするのに遊べるコンポなのかもしれませんね。

まだ、完成車にはメインで付いてはいないので来年いこうからでしょうか???

GRX 12S DI2モデルです。

キューズは10Sと11Sを展示してありました。
こちらはもうMTBやクロスバイクでかなりの完成車に付いてきているので、最近乗り換えられた方はすでにお使いなのではないでしょうか??

(`・ω・´)

メイドインサヌキ!!!!!

こと、タイレルが今年初めて展示会でのお目見えになります(大阪では)。
ご存じありませんか???

こちらは讃岐でつくられたミニベロ、折りたたみのメーカーさんのバイクになります。

フラットバーから。

本格的なミニベロロードになります。

そして、サイクルセンターサンワでも取り扱いが始まりますので、入荷次第また情報をアップしますので、ぜひぜひその際は西館にご来店をお待ちしております!!!

m(__)m

駆け足になりましたが、かなり長くなるので今回はこここまででーーー

展示会に来ると、自分が欲しいものが増えていく気がしますね(;^ω^)


Follow me!