【試乗車乗ってどこまでも】走れるE-BIKEがあります!! 街乗り編
はい、毎度おおきに。サイクルセンターサンワでございます。
皆様、最近E-BIKEのお話をよく聞きませんでしょうか? どういった自転車なの? と言いますと電動の自転車になります。
ただ、電動の自転車と言ってもスポーツバイクになりますので、のりあじは非常にスポーツバイクになってきます。
今回は、かなり有能で走れて、普段遣いにもピッタリなミニベロE-BIKEをガッツリ試乗してきましたので、その辺をご紹介したいと思います。
cannondale
Compact Neo
¥290,000(税込)→ask
こちらの車体、コンパクトネオといいます。なかなかにおしゃれな車体でありますが、売りは
軽量で名前の通りコンパクトになります。
ハンドルを横方向にたため、ペダルも折りたたみ式となっています。なので、玄関とかでの保管も非常にしやすくオフィスなんかでも簡単に収まりが良いのがこの車体の特徴でもあります。
スポーツバイク、実はクロスバイクでもはじめからライトやスタンドがついているモデルがあまりアリませんが、こちらの車体はすべて取り付けられています。
バッテリーでで点灯させることができます。
そしてマストになりつつある油圧ディスクブレーキです。これはかなり安全性がマシます。
今回は街乗り編
ということで、キャノンデールが想定している使い方をしていこうかと思います
(*^^*)
後日、ちょっと酷な使い方もしました
今回はガッツリ使おうと思いますので、オルトリーブのバッグを装備しました。こういったカバンが取り付けられるのも便利なところです。カゴなんかも取り付けは可能ですよ。
今日は街乗りで使おうと思っていますが、電動自転車というのは大体移動距離こそ相場として10キロ走るかどうかでしょう。バッテリー的には100キロとか言われていますが、
単純に一般車の電動は長くは乗りにくいです
走っていて楽しくないです(^_^;)
もちろん、これは個人的な意見です。
コンパクトネオ自体はバッテリーは3時間半でフル充電できます。そして航続距離は60キロと言われています。
容量自体はそこまでありませんが、どれぐらい走ってくれるでしょうかーー
楽しみですね( ̄ー ̄)ニヤリ
スタートはサイクルセンターサンワとして、ぶらぶらと走ってみて、走り心地なども調べていこうかと思います。
ハンドル幅非常に広く、原則車道になりますが、すごく乗りやすいです。
そもそもこのハンドルバーはトレッドウェルと同じものが使われており、幅広でゆったり快適に乗れます。
女性の方が使われる場合、少々カットしてあげてもいいかなと思います
試乗車切れませんのであしからず(^_^;)
左側に電動のコントロールがあり、直感的にお使いいただけます。
真ん中の三角ボタンを長押しで電源のオンとオフ、上を押すとアシストがあがり下を押すとアシストがゆるくなります。スイッチの間のランプでアシストの強弱がわかります。上のボタンを長押しでライトが点灯します。
赤、黄、緑、白と一番上のモードが赤になります。
バッテリー残量は今、青く光っているところで確認できます。残量が減ると黄、赤となってきます。
右側は変速になっており、後ろが八枚のかなりワイドなギアとなっています。
ということで、ド年末のドン・キホーテにやってきました。
ここまでかなり軽快に乗れましたが、アシストがない状態でもかなり走ります。
感覚的にアシストを切っても重たいクロスバイクを乗っている感じです。アシストがない状態だと。アシストがつけばかなり楽に漕げますし。
スポーツバイクとしての楽しさもあるのは非常に面白いと思います。
そしてドン・キホーテといえば。
しいたけチップスです。そして、カバンがあるので普通にお買い物号としても使える。
いいところづくしのスンバラシイ車体だと思いました!
そのまま工具屋さんに行ったりーー
また買い物もできたりとなかなかに楽しい車体です。
ゆっくりだらだら走りましたが、非常に楽しいゆるぽたですた。
バッテリー残量はここまで走って極力アシストを最大にしてみましたが、バッテリーはまだ半分近く残っているような感じでした。
試乗車なので、ぜひぜひご来店の際試乗してみてください。
次は過酷な中距離ライドに挑戦します!
展示場所はサイクルセンターサンワ 西館になります
メーカ在庫
スモークブラックはアリ
気になる方は一度サンワにお越しください!!
m(__)m