気ままにゆるぽた、オフロードにパープルライトは意外といける??

毎度おおきにサイクルセンターサンワです。

(*’▽’)

もう夏ような気温になってきてますねーー。今のウチに乗って、身体を慣らしておかないと夏に乗りたくなくなるのでお休みの日は極力、雨さえなければ乗るようにしてます。

先週はパナレーサーのTPUチューブを入れてオンロードしか走ってないので、本日はぶらぶら遊んでみることにしました。

しっかし、めっちゃくちゃ風がきつかったです。バイクも重いので来てるので、ぶっちゃけ坂は途中で押して歩いても良かったかもしれませんーーーーー

本日は川西から猪名川辺りでブラブラしようかと思います。

こちらのバイクはサンワでは取扱いがありませんが、これよりも走れるクロモリのグラベルバイクのJAMISは取扱いがありますので、カスタムとかご購入のご相談とかはお気軽にどうぞ。

ワタクシ、普段はお店でロードばっか触ってますが実はこっち系の人です。


猪名川近辺は行き止まりばっかりですが、意外にちょっとした道が無限と広がっていたりします。六甲山になると、MTBでも無理な道ばかりですがーー

ウロウロしていたら、「多田銀山」の看板が見えたので小休止と空気を入れるために、大きく寄り道することにしました。

結構あっちこっちに突っ込みましたが、TPUチューブは全然アリですね。空気圧も下げたりして結構ガンガン下りましたが、全然パンクする気配がないです。
感覚的にタイヤ下限限界の3barを下回ってたと思いますが、意外といけます。ただ、チューブレスでの運用と同じように下げるのはちょっと危険なにおいがするので、MTBだとチューブレスの方がいいのではないでしょうか??
グラベルならTPUでも走れる程度が知れてるので、TPUでも良いかもしれません。

タイヤもそんなにオフにいかないだろうと、テラスピードにしましたが意外と少々のガレでも進みますね。

ただ、それよりもこのGIROのLATCHが意外にいい仕事をしてくれました。
これもオフロードで使うのは初めてでしたが、ペダルから外れないし、乗っててもガタガタ振動を和らげている気がしました。サスがないので結構これはアリかなと思いました。

フラぺでシクロクロスに参加される方は使ってみてもいいかもしれません。

空気も入れ終わったので、

もうちょい進んでみることにして、「道の駅いながわ」に来ました。

(*’▽’)

さすがに平日なので自転車はほとんどいませんでした。

ここで休憩を取りました。

これで走った分チャラです

(;゚Д゚)

ここから有馬に抜けて蓬莱峡から帰ろうかなと思ったのですが。
そんなことをしていると、ドロドロのバイクを洗う時間がなくなるので、今回は県道324号線まで戻って、

十万辻を抜けて、武庫川サイクリングロードで帰ってきました。

とにかく風が強く、登りがしんどかったです。

( *´艸`)

グラベルの問題って、自走だと山を登らないとグラベルまでいけないという点なんですよネ。
MTBもそうですがーーー

晴れてれば、ちょくちょく乗るのでこんな感じで今後は記事にしてみます。

Follow me!