【使ってみた】オンロード重視のグラベルタイヤ!! 太目を入れても速かった……

毎度おおきにサイクルセンターサンワです。

(*’▽’)

走りやすい時期って短いですよねー、ということでこの短い時期を満喫すべきとしてマイバイクのタイヤを交換してみることにしました。

continental
TERRA SPEED PROTECTION

はい、オンロードメインのグラベル系のタイヤになります。ワタクシはそんなキビキビ走るの好きではないので、今回はこちらのグラベル系のロードバイクに、このタイヤを嵌めてみました。

実はグラベル系のタイヤって数多くつかってきました。それこそ、パナレーサーのグラベルキングはいろんなドレッドを試し、irc bokenなんかも使ったり、シュワルベであればG1等。
ボントレガーのGR2など。

それこそあげればキリがないのですが、じつはcontinentalのグラベル系は使ったことがなかったりしたので、これを機会に一度使ってみようと思いました。

なんでも使ってみんと良さは分かりませんで!!

(; ・`д・´)

continentalといえば、GP5000が代表ですよね? ワタクシも32Cは現在愛用しておりますが転がりの良さと蹴り出しの軽さは中々超えるタイヤが見つからないと思います。

今回、オンロードオンリーでの使用をTERRA SPEED PROTECTIONでやってみました。
こちらを選んだ理由は使い方としてオンロード8割、オフロードせいぜい2割程度だろうと割り切った判断をしたためです。

(*^-^*)

実際使ってみて、やはりcontinentalらしい乗り心地でした。
パナレーサーのグラベルキングは非常にマイルドな味付けになっているのですが、continentalはやはり少し尖っていますね。
ただ、めっちゃ早かったです。今回40Cという太目のモノ。

ホイールは家で転がっていたボントレガーの

Paradigm Comp 25 TLR

ちょっといい鉄下駄ですが、なんで転がっていたのか、いつ買ったのかもよく覚えてません。一時期、domane al4に取り付けていましたが。なんでだったのでしょうかーー

(*´Д`)ワカラン

はっきり言って、良いホイールではないのですが進みはこのタイヤのおかげでかなり良くなっています。ちょっとタイヤを侮っていた感があります。

別ドレッドのパターンもあるのですが、そちらはよりオフロードも行けそうな仕様です。

TERRA TRAIL

MTBのタイヤも一時期、continentalとシュワルベを使い続けていた身としては、大体こんなもんだろうという想像を斜め上に行ってくれました。

余談ですが、MTBのタイヤはシュワルベのマジックマリーがめっちゃ好きでしたね

(*’▽’)

ただ、空気圧の加減でどうにかできるかわかりませんがやはりちとばかし、グリップが硬めな印象があります。ただ、実はもともとは硬めのタイヤが好きだったので、意外にワタクシ的にはありな感じもします。

最近グラベルタイヤといえばI LOVE グラベルキングという感じだったので、中々久しぶりの乗り心地になってくれています。

オフロードでの運用がまだ出来てないのですが、今回のドレットだとそこまで深いトレイルのような場所は当然走れないのですが、チューブレス化の際にはちょっとしたオフロードにも突っ込んでみたくなりました。

年末年始にいってくるかーー??

ただ、今度はグラベルキングにもう一回手を出して比較してみたいですネ


Follow me!