サイクルモード大阪2025に行ってきました part2

中の人、サイクルモード大阪2025に行ってきました part2になります。
今年は昨年に増して非常に多くの来場者さんがいらっしゃり、試乗車はどこもかしこも常にでずっぱりの状態ですので、

雰囲気だけでも味わっていただければーーー

(*’▽’)

Panaracer

最近では16インチのアジリストで話題を掻っ攫っていますネ!!
アジリストは各種取扱いがあります。ロードタイヤは東館、小径は西館と。

この規格のタイヤは中々に選択肢がなく、シュワルベかコンチネンタルの二択によるところが多かったので、新たなラインナップとしてパナレーサーが参入してくれたのは非常にイイですね。
タイヤ自体は通常のアジリストよりも分厚くなっており、耐摩耗性もしっかりしているそうです。

(^_-)-☆

グラベルタイヤとしては世界でも活躍するグラベルキング!

アジリストも勢ぞろいですネ。これからの富士ヒルの決戦用として、アジリストライトにパープルライトを入れてもらえればよろしいと思います!!

(*’▽’)

そろそろ新登場したX1とかも使ってみたいなーーと思います。

お次はグロータック!!

抜群の制動力を誇るイコール!!!

サイクルセンターサンワでもお取り寄せできますし、作業の方もぜひぜひできますので機械式で強力な制動力が欲しいならお任せください!

特に普段乗りのバイクの場合、機械式で十分だったりするんですよねーーー。お値段こそしますが、全然ありなカスタマイズだと思います。カラーも豊富で楽しいですね!

輪行でも油圧に不安のある方の場合イコールで全然満足できると思います。

イコールのハブは個人的に最近かなり気になっておりますネ。これで個人用のホイールなんかを組んでみたいところーー

コントロールレバーもあります。

どんな組み合わせでも動くというすんごい気になっているレバーでもあります。現実、これならば機械式のディスクブレーキで12Sという事も可能になってくると思います。
デモの構成だと、リアディレイラーがアルタスのスプロケットが12Sというとんでもな構成ですが、ぜんぜんきれいに動きました。

(*^-^*)

これは気になりますネ

角度や位置が細かく変えれるSPD-SL規格のペダルになります。

何度か取り付けさせていただきましたがマージンですね。パワーメーター付きクランクとしてはコスパはかなりいいのですが、付いたり付かなったりするので、取り付ける場合は規格をチェックしないとだめです。

気になることありましたら、サイクルセンターサンワにどうぞ。

ダイアテック 

Muk-Off

ワタクシもモノによっては非常に好物なメーカーさんではあります。

じつは、ついにこちらが発売されます。お店の人間なので、かなり早く展示会の段階で知っていたのですが、待ちに待ってました。

BIG BOREです。
チューブレス化で困ることの第一ともいえる、バルブの中にシーラントが詰まるという状況。こちらのBIG BOREは蛇口のような構造でバルブの開け閉めで空気を入れるので、フレンチバルブであっても詰まらない!

という夢の構造になっています。そしてなによりシュレッダー=米式モデルもあるので、MTBでも大活躍な製品。

こちらはMuk-Offのシーラントを充填されたタイヤなのですが、画鋲がおいてありどうぞ刺してくださいと挑戦まっていました

(*’▽’)

こちらはガラスコートになります。これはワタクシも初見でお話しすると、今回が初公開との事です。一般での販売はまだ未定だそうで、店舗での施工になるそうですので気になればぜひぜひ一度お問い合わせください!

正式な発表自体はメーカーからあると思いますので。

ASSOS

NEWITEMも展示してありました。

ENVE

昨年末に実は展示会があり、お伺いさせていただいたのですがそれよりも、一般のお客さんが見られるので、かなり魅せる展示をされてますネ

(∩´∀`)∩

ポガーのハンドルも一般でお披露目ですネ。

ちなみにこのハンドル、まったく撓りません。めちゃくちゃ硬く、剛性などもさすが世界のトッププロが使うとこうなるのかと思いました。

上は昨年末の写真です

GIROもずらりとお披露目! 気になるものがあれば当店にもGIROコーナーがありますので、ぜひぜひお気軽にご来店ください。

使えば使うほどなじむのがBROOKSです。こちらは本館2Fで展示しておりますので、ぜひぜひどうぞ!

Tyrell

メイドイン讃岐!!! の小径車タイレルも参加されておりました。走れる小径、折りたたみ、メイドイン讃岐とたくさんの特色を持つバイクですが、こちらもサイクルセンターサンワでは取扱いを開始していきますので、ぜひぜひ気になる方はお尋ねください。

畳むとかなり小型になります。
フレームもかなりデザイン性が良く、かなりの方がタイレルに興味津々でございました。今後はブロンプトンに並ぶ人気を誇るかもしれませんねーー

(*’▽’)


part1

part3

part4

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)