【BONTRAEGR】パンクに強い、軽い! 通勤、ロングライドに最適! 実は使ってました
毎度おおきに、サイクルセンターサンワです
(*’▽’)
そろそろ春だし通勤用のバイクのタイヤを変えたいな―――とか、暖かくなったので自転車通勤をまた始めようかなーという方もいらっしゃると思います。
通勤でのパンクめっちゃ困りませんか?? 直すにしても15分や20分かかるとして、それで遅刻なんてのも困りますよね。
自転車旅行でいきなりのパンク、これも嫌ですよね?
そんな方におススメなのが
BONTREGAER
AW3

25c 28c¥8,500(税込)→ask
32c 38c¥8,900(税込)→ask
になります。ちなみにパンクしない最強タイヤといえばシュワルベのマラソンなどが筆頭に挙げられますが、マラソンは確かに耐パンク性能こそ高いのですが
非常に重たいです。
なのですが、こちらのAW3はめっちゃ軽いです。個人的見解ですが蹴り出しも軽く、グリップも非常によく、乗りやすい扱いやすいタイヤとも言えます。同メーカーのR3のようなレースでもメインに使えるというわけでもないのですが、パンクしたくなくて転がりや走りも快適なタイヤが欲しい、というロングライドユーザー向けにも最適なタイヤとなっています。
ちなみにワタクシも使ってました。
今でこそ、お店の回りに住んでいるので自転車通勤はしてませんが、

発売されて当時は38cという太いタイヤでスリックとどちらかと言えばめずらしい商品展開だとおもいましたが、このタイヤがびっくりするぐらいに速く、グリップも良く、パンクしませんでした。
当時は、尼崎の端っこから大阪の塚本周辺まで通勤していましたが大体片道10kmを正味、道路環境がよくないところを走って1年以上も耐え続けました。
その後、尼崎から野田阪神までを半年、尼崎から大阪の本町までを半年耐え、この間その辺の買い物にも酷使されながらパンクはついぞゼロでした。
最終的には細かい傷が多数できて耐パンクベルトがえぐれてきたので、交換しましたがーー
尼崎から塚本までの通勤は前職の環境からかなりパンクが多く、はっきり言ってシュワルベのマラソン以外では十年以上の通勤で三か月に一度の比率で金属片を踏み抜いていることが多かったのですが、辞める時までパンクを一度もすることなく耐え続けえました。
何キロ走ったかはもう一切定かではないですが、一回で過去一番長く使ったタイヤだと思います。
(; ・`д・´)これはヤバイ
そして、オールウェーザーというだけあって晴れの日も雨の日もきっちりとトラクションしてくれます。使い方にもよるのでしょうが、雨の日に油圧ディスクでの急制動でも危ないことにはならなかったと記憶しています。
シュワルベのマラソン等はパンクにこそ強いですが、雨天時に結構滑りますしネ。
このパンクしなさと、転がりのよさから

ロードバイクにも入れました。
元々、オフロード大好き野郎ですので、これも結構無理してあまり道のよろしくないところにガンガン突っ込みましたが結局ついぞ一度も踏み抜き、カットパンクもしませんでした。
リム打ちパンクは自爆
踏み抜きパンクは運
踏み抜きパンクは確かに運なので、運がいいだけなのかもしれませんが――
それでもこれでパンクしなかったというのも事実なので、個人的には通勤ロングライド系で転がる耐パンクタイヤとしては最強の一角に入ってくるのでは??
と思うのが、AW3になります。
最近ではロードバイクも32Cや35Cが当たり前のように入るようになって、晴れの日等の通勤ではロードで通勤という方も非常に増えたり、電車通勤が苦ということからクロスバイクで10kmぐらいの通勤をされる方も増えていらっしゃると思うので、
このタイヤは本当におススメです。
確かにお値段こそ、かなり高額な部類に入るタイヤなのですが一度履いたら、しばらく履けるだけの耐久性もあります。
通勤で使われている方等はそれこそ、お金を稼ぎに行ってらっしゃるわけなので、遅刻したくないに決まっていますから、可能な限りパンクしたくないというお守りとしてこのタイヤにするとかなり心強いと思います。
職場にもよると思いますが、パンクして遅れるとグチグチ小言をいわれることもあるかと思うので
(;^_^A アセアセ・・・
ぜひぜひ、ほかにも気になることがありましたら店頭まで、どんな環境で使ってたのかも詳しくお話しできます。
